close

メニュー

算数を楽しく学ぼう!『100このたまご』が登場

投稿日: 2025-04-04 07:24

投稿者: ELEGELA

カテゴリー: 出版・メディア

タグ: 100このたまご, マイクロマガジン社, ももろ, 算数絵本

シェア:
『100このたまご』は100個のたまごを使っていろんな料理を作っていく楽しい絵本だよ!🤩モリーの料理が美味しそうで、読んでいるとお腹が空いちゃうかも🍳✨

解説

『100このたまご』は、子どもが楽しく数を学べる絵本です。ねずみのモリーが100個のたまごを使って料理を作るというストーリーが、算数への興味を引き出してくれます✨。たまごを数えたり、それにまつわる美味しい料理が次々と登場することで、子どもたちの想像力や食への興味を育むことができるんです!📚✨この絵本はただ楽しいだけでなく、食育や学びを融合させた素晴らしい内容に仕上がっています。家族みんなで読んで、お料理の楽しさを共有できるのも魅力的です!🤗

この記事のポイント!

1. 楽しみながら数を学べる 2. たまごを使った美味しそうなレシピ 3. 親子のコミュニケーションが強化される 4. モリーの冒険が楽しい 5. 食育と算数が融合した内容
レスポンシブ画像
レスポンシブ画像

マイクロマガジン社(東京都中央区)は、楽しみながら数や計算に親しむ絵本『100このたまご』(作:ももろ)を4月4日に発売いたしました。

『100このたまご』作品紹介

レスポンシブ画像

『100このたまご』

https://kodomono-hon.com/detail/?titleid=67243

作:ももろ

ISBN:9784867167243

判型:B5横

価格:1,430円(本体1,300円+税10%)

発売日:2025年4月4日

【あらすじ】

「卵が100こあります。全部、料理してもらえませんか。

後で星の王様が、食べにいきます。 王様の家来より」

突然のお手紙に、ねずみのモリーはびっくり!

はたしてモリーはどんなお料理を作るのでしょうか?

レスポンシブ画像
「星のこんぺいとう」ばかり食べてあきあきの王様。モリーの卵料理が食べたいと家来たちにおねだり。
レスポンシブ画像
お手紙をもらったモリーはびっくり! たいへんだ! たくさん考えなくちゃ!
レスポンシブ画像
順調に料理するモリーでしたが……

一足先にお読みいただいた書店員の皆様からの感想をご紹介!

“たまごカウンター”がイイ仕事をしてくれます。お話の進行中のたまごの数の記録はもちろん、たまごの数をイチ、ニー、サン……と確認できるので、数を数えるお勉強にもなりました。

未来屋書店木曽川店 牧谷さま

100個のたまごで何か起きるのだろうと思っていたら、当日締切りの料理の注文! しっかり請け負うモリーがすごいです!

どんどん美味しそうなたまご料理が登場! 最後の料理にもわくわくしますね。

王様は飽きてしまっているようですが“ほしのこんぺいとう”も食べてみたいですよね。

うさぎやTSUTAYA宇都宮東簗瀬店 中野さま

「数が減る」のがイラストになっているので目に見えて、算数の導入にもぴったり!

なによりほっぺが落ちそうなお話にお腹の空き具合メーターもぐんぐん減ってきます。

たまご料理、どれも美味しそうでいいけど“ほしのこんぺいとう”も可愛くて美味しそうで食べてみたい!!

未来屋書店大宮店 望月さま

小学校の子どもと拝見させていただきました。

100個のたまごが色々なたまご料理に変身していく様子を、たまごの数の計算をしながら楽しく読ませていただきました。

最後のメニューに興味深々でした。「今度、食べてみたい!! どんな味なんだろう?」と、とても魅力的なおやつに大喜びでした。

未来屋書店武蔵狭山店 須田さま

たくさんのたまご料理に、最後はきらきらこんぺいとうが飾り付けられたメニューは視覚でもインパクトのある絵本でした。

50個、100個、1,000個と大きな数も登場し、なんとなく、どれくらいのたくさんの数であるかも、さらっと伝えてきて算数の導入にぴったりだなと思いました。

くまざわ書店新潟亀田店 今井さま

ぐりとぐらに次ぐ絵本スイーツ!! 夢のようなあのメニューにワクワクしました。

“たまごカウンター”もわかりやすくてすごく良いなと思いました。

モリーのキッチンにある、ねずみの「しお」「こしょう」が可愛くて好きです!

未来屋書店碑文谷店 福原さま

100個もたまごが届いたらどうするだろう? という心配をよそに、どんどんたまご料理を作るモリー! どれも美味しそうでたまりません。

その中でも私の一番のお気に入りはプリンです! ああ、わたしも食べたい!

たまごの料理やお菓子だけでなく、数字も覚えられる!? 素敵な絵本です。

未来屋書店入間店 高倉さま

“たまごカウンター”もある、数のお勉強がメインのお話をイメージして読ませていただいたのですが、魅力的で愛らしい動物たちがたくさん出てくる、カラフルな友情の絵本という印象を強く持ちました。

思わず食べたくなってしまう数々のたまご料理とお菓子もとても美味しそうで、モリーがお料理をしている様子の描写も、お料理の楽しさを読者の子どもたちに存分に伝えてくれると思いました。

星の王様の存在は、ぐりとぐらとは一味違う面白味を出してると感じます。ももろさんの続刊を楽しみにしていたので、こんな素敵なお話を届けていただき嬉しいです。

未来屋書店幕張新都心店 石橋さま

物語として読んで楽しいだけでなく、算数的な要素や食育にも繋がるような要素もあり、自然と学ぶことができます。

普段食べているたまごがこんな料理に使われているんだと、初めて知ったお子さんもいらっしゃると思います。

たまごの個数から物語を利用して、たし算ひき算などの考え方次第でいろんな問題が作れそうです。親子の会話やお勉強にも繋がり、楽しく学べるツールになると思います。

六本松蔦屋書店 加藤さま

“たまごカウンター”は、どれくらいたまごを使ったのか視覚的に分かりやすく、大きな料理を作る場面は、どれほど大きいのだろうと読んでいて胸が躍りました。

100個のたまごを使い切ったら、今度は1,000個のこんぺいとう。小さな子が読んだら、1,000個ってどれくらいだろうと考えるでしょうし、イラストのこんぺいとうの数を数えたくなってしまいそうです。

たくさんのたまご料理のイラストも、どれも可愛くて美味しそうで、みていてお腹が空いてしまいました。出てくる動物たちも、みんな可愛く、とても癒される絵本でした。

くまざわ書店調布店 山下さま

今回は100個という大きな数字ですが、“たまごカウンター”で視覚的に子どもが100という数字をとらえることができるので、まだ大きな数字の概念が難しい小さな子どもにもわかりやすい算数絵本だと思います。あと、たまごってこんなに色んなものに使えるんだ~と、万能さにびっくりしています。

三洋堂書店多治見南店 Sさま

すっごい楽しく読ませていただきました!

お父さんお母さんのひざの上で読まれる姿が思い浮かびます。“たまごカウンター”で数えやすいし、たまご料理を一緒に考えたりと食欲も出てきますね。

入園・入学シーズンに売り場に並ぶのをお待ちしております。

うさぎやTSUTAYA 矢板店 中村さま

≪著者情報≫

ももろ

絵本作家。主な作品に、『ポポときせつのおかしづくり』(あかね書房)、『こねこのルップ りんごだいすき』(小学館) 、『ねこ にゃん これなーんだ?』(岩崎書店)『あなたのなまえを』(文:大塚健太・マイクロマガジン社)などがある。絵本制作のほか、雑貨やベビー服のテザイン、広告など、広い分野で活動中。オリジナル雑貨Bitte Mitteを展開。

https://momoro66.com

レスポンシブ画像

マイクロマガジン社 こどものほん編集部

こどものほん編集部では、世界累計150万部を突破した『おかあさんはね』や未来屋えほん大賞に入選した『おべんとばさん こんにちは!』『たすひくねこ』など、バラエティ豊かな書籍を出版しております。
こどものほん編集部公式サイト https://kodomono-hon.com/

こどものほん編集部の各SNSアカウントでは、

絵本を中心としたお子さま向けの書籍の新刊情報や遊び方動画、
プレゼントキャンペーンなど、様々な情報も発信中!
X(旧Twitter) https://x.com/micromagazine03
Instagram https://www.instagram.com/kodomono_hon/
YouTube https://t.co/y2dgYIvkOE
TikTok https://www.tiktok.com/@kodomono_hon

コメント一覧

コメントはまだありません。

ページ表示時間: 0.0079 秒

コメントを投稿する

0/500