close

メニュー

初心者向けオーディオ特集!安くて良い機器を徹底解説

投稿日: 2025-04-04 07:33

投稿者: ELEGELA

カテゴリー: 出版・メディア

タグ: アナログオーディオ, アナロググランプリ, レコード, 季刊アナログ

シェア:
新号ではアナログオーディオのすべてが詰まってる!初心者が知りたい情報や、人気のレコード愛好者も登場〜音楽ファンにはたまらない内容だよ!✨

解説

「季刊・アナログ87号」は、アナログオーディオファン必見の季刊誌!🎉アナロググランプリの受賞機器を紹介し、熱心なオーディオ愛好者から初心者まで楽しめる内容がたっぷり盛り込まれています!📀今号では、オリジナル盤の探し方特集や、手頃で良質なオーディオ機器の提案もあり、ますます充実した内容です。毎号、多くの読者から支持を得ていますが、今回も期待を裏切らない素晴らしい情報が満載!音楽とオーディオへの愛着にあふれる誌面をぜひ手に取ってみてください!📖

この記事のポイント!

1. アナロググランプリ2025の受賞モデルを紹介 2. レコードのオリジナル盤の探し方特集 3. ビギナー向け安価で良質なオーディオ機器の案内 4. 有名評論家のインタビューと推薦機材 5. さまざまなアナログオーディオの魅惑を発信

株式会社音元出版(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:風間雄介)は、アナログオーディオと⼈と物にまつわる物語を紹介する、国内唯⼀のアナログオーディオ専⾨誌「季刊・アナログ」の最新 87号を、4月3日(木)に発売致しました。アナログオーディオに特化したアワード「アナロググランプリ」の発表号として、受賞の栄誉に輝いた精鋭モデルたちをずらりと紹介しています。読み応えたっぷりの本誌を、ぜひお手に取ってご覧ください。

レスポンシブ画像
国内唯⼀のアナログオーディオ専⾨誌「季刊・アナログ」87号の表紙

◼︎結果発表!「アナロググランプリ2025」

アナログプレーヤーやカートリッジ、フォノイコライザー、トーンアーム、管球式アンプなどから、「アナログ感覚が感じられ、本誌読者に推薦するにふさわしいアナログ再生に欠かせない機器」を投票により選出するアワード「アナロググランプリ」。今年もオーディオ専門店23店による投票と、4名の審査委員(角田郁雄審査委員長、 井上千岳、石原 俊、小原由夫、以上敬称略)によって、すばらしい製品群が選出されました。全審査委員による最高峰ゴールドアワード受賞モデルについての音質レビューをはじめ、受賞モデルに関するスペシャルイシューを展開しています。 今年新設のアナログアクセサリー賞に関する記事群も要注目です。

レスポンシブ画像
アワード「アナロググランプリ2025」のロゴマーク

◼︎レコード悦楽人登場!

レスポンシブ画像

アナログレコードとレコード再生をこよなく愛し追求する人の姿をご紹介する、本誌恒例の「レコード悦楽人登場!」。今回は、Record Bar Soundsの幹太さん、レコード館エベレストの浅香英明さんをご紹介しています。

◼︎特集 初盤道をゆく真保安一郎直伝 オリジナル盤の探し方

レスポンシブ画像

レコードのオリジナル盤の探し方について、レコードコレクターズ誌で「初盤道」を連載している真保安一郎氏に教えていただきました。音が良いと言われるレコードの希少なオリジナル盤は通常、その音楽の制作国で初期にプレスされた盤を指しますが、“初期”の範囲はどこまでか、その目印は何かなど実は曖昧です。今回は誰にでもわかるレベルでの“真保流”の探し方を解説いたします 。

◼︎特集 こんなのあったんだ! 安くて良いオーディオ for Biginners

レスポンシブ画像

近年価格が高騰しているオーディオ機器ですが、ビギナーにお薦めできる良いものがあるのです。そこで本誌で活躍する評論家陣、福田雅光氏、炭山アキラ氏、小原由夫氏、野村ケンジ氏に、“安くて良いオーディオ”を推薦いただき、そのモデルを組み入れたシステムプランもあわせて考えていただきました。

◼︎連載 相原直樹のチコンキ再生奮闘記
 蓄音器でポール・モーリアの思い出に浸るの巻

レスポンシブ画像

蓄音器とSPレコードにまつわる連載「チコンキ再生奮闘記」。今回は、筆者・相原直樹氏がポール・モーリア愛を語ります。ポータブル蓄音器HMV102を携え、海辺でポール・モーリアのSP盤に針を下ろす。まさに絵になるようなレコード・ダイアリーをお楽しみください。

◼︎特別レポート 曲がり型、真っすぐ型どちらがいいか 
 ストレートホーンの製作と音の検証記

レスポンシブ画像

ウエスタンエレクトリックの研究家である高井孝祐さんによる寄稿レポートです。高井さん自ら製作した大きなWE22Aのストレートホーン。そのスロート・アダプターを、純正の“曲がったもの”と、鉄工所で作ってもらった“真っすぐのもの”の2つを用意して、どちらがいいかを聴き比べ実験しました。

◼︎連載 石峯篤記のセッティングバイブル

レスポンシブ画像

でんき堂スクェア湘南の石峯篤記さんによる、アナログのセッティングにまつわる人気連載。5回目となる今回は「針先位置」がテーマ。ヘッドシェル取り付け起点から針先までの距離が定められた距離より長い場合、短い場合、適正位置の場合、それぞれを聴き比べています。


雑誌情報

誌名:季刊・アナログ 87号 2025 SPRING

発売⽇:2025年4⽉3⽇(木)

価格:1,680 円 (本体 1,527 円)

判型:A4変形判(H285mm×W210mm)

発⾏形態:定期刊⾏(季刊誌)

発売⽇:1⽉3⽇/4⽉3⽇/7⽉3⽇/10⽉3⽇

発⾏:株式会社⾳元出版

編集⻑:野間美紀⼦

※全国の書店、ネット書店のほか、弊社運営ネットショップ「PHILEWEB.SHOP」でもご購⼊いただけます。


音元出版について

1949年創業。ピュアオーディオやホームシアターの専門誌、およびウェブメディアを発信するメディア事業と、アワード、イベント、物販などのソリューション事業を運営しています。
●会社名:株式会社音元出版
●代表取締役:風間雄介
●所在地: 〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-14-2 イトーピア岩本町ANNEX 4F

●企業サイト:https://www.ongen.co.jp

<ウェブメディア>
PHILE WEB :国内最大のAV/オーディオ/モバイル情報サイト

(​月間ユニークユーザー数500万UU、月間ページビュー数2,000万PV)
PHILE WEBオーディオ:深いこだわりで掘り下げるピュアオーディオの情報チャンネル
ホームシアターCHANNEL :「映画館のある暮らし」を叶えるホームシアターの総合サイト
デジカメCHANNEL :写真・カメラファンに向け一歩踏み込んだ情報満載のチャンネル
PHILE WEBビジネス :家電ビジネスのさまざまな情報を網羅したチャンネル
Gadget Gate:最新のテック/ガジェット関連の話題を独自の視点や切り口で紹介する情報サイト

<雑誌メディア>
季刊 オーディオアクセサリー:高音質再生を追求するピュアオーディオ専門誌
季刊 アナログ:レコード再生、アナログオーディオなどの楽しみ方や最新情報を発信
ホームシアターファイル:「映画館のある家」と「オーディオビジュアル」の専門誌
プレミアムヘッドホンガイドマガジン:イヤホン/ヘッドホン愛好家に向け、ポータブルオーディオの奥深い情報を提供する専門誌
大全シリーズ:いい音・いい画の再生に役立つケーブルやアクセサリー類を一挙に紹介する特別誌

<フリーマガジン>
プレミアムヘッドホンガイド: イヤホン・ヘッドホン/ポータブルオーディオ情報満載のフリーマガジン。 家電量販店、ヘッドホン専門店などで無料で配布
VGP受賞製品お買い物ガイド: 国内最大規模を誇る、オーディオビジュアル機器の総合アワード「VGP」の受賞結果を公開するフリーマガジン。家電量販店などで無料で配布
DGP受賞製品お買い物ガイド:デジタルカメラとその周辺機器を対象とした「DGPイメージングアワード」の受賞結果を公開するフリーマガジン。家電量販店、カメラ専門店などで無料配布

はじめてのアナログプレーヤー:アナログプレーヤーの存在と、選び方、聴き方を知っていただくフリーマガジン。レコード店、家電量販店などで無料配布

<アワード>
VGPアワード:国内最大規模を誇る、オーディオビジュアル機器の総合アワード。夏と冬に開催
DGPイメージングアワード: デジタルカメラとその周辺機器を対象としたアワード。毎年秋に開催
DGPモバイルアワード: “スマホカメラ”とその周辺機器を対象としたアワード。毎年春に開催
オーディオ銘機賞:ピュアオーディオの真の銘機を選定するアワード。毎年秋に開催
オーディオアクセサリー銘機賞:オーディオアクセサリーのすぐれた製品を選定するアワード。毎年秋に開催
アナロググランプリ:“アナログ感覚”に溢れるオーディオ機器を選定するアワード。毎年春に開催

<ECサイト>

PHILEWEB.shop:音元出版が運営するマーケットプレイス型ECサイト

コメント一覧

コメントはまだありません。

ページ表示時間: 0.0147 秒

コメントを投稿する

0/500