close

メニュー

SNSを活用した美容マーケティングの未来とは?

投稿日: 2025-04-04 09:31

投稿者: ELEGELA

カテゴリー: ファッション・美容

タグ: AnyMindGroup, SNS広告, VOCE, インフルエンサー, 美容マーケティング

シェア:
SNSが盛り上がる今、AnyMindとVOCEの新サービスが注目の的!広告📢とUGCをミックスして、ブランドをもっと身近にする事業が始まるよ!✨

解説

AnyMind GroupがVOCEとタッグを組んで新たに提供する美のマーケティングサービス『VOCE × AnyMind Beauty Engage』は、最近のSNSブームを踏まえた斬新なアプローチ!✨このサービスでは、広告として当然のSNSの力を利用し、ギフティングを組み合わせて、より消費者にリーチする手法を取っています。UGC(ユーザー生成コンテンツ)の重要性に着目し、インフルエンサーのレビューを通じて信頼を構築し、購買意欲を高める狙いがあるんです!👍さらに、VOCEの強力なコンテンツ制作とAnyMindのデータドリブンなマーケティングの能力を駆使し、より効果的にターゲットにアプローチ。広告の未来を共に作り上げることで、ブランドの成長をサポート!🎉

この記事のポイント!

1. SNSを活用した新マーケティング戦略 2. VOCEの広告制作力とAnyMindのプラットフォームを活用 3. インフルエンサーによるUGCの組み込み 4. ギフティングを利用したリーチ拡大 5. ブランドの認知度向上を目指す
レスポンシブ画像

AnyMind Group株式会社(読み:エニーマインドグループ、代表取締役CEO:十河 宏輔、以下「当社」) は、株式会社講談社(本社:東京都文京区)の美容専門メディア「VOCE」と連携し、美容向けマーケティングサービス「VOCE × AnyMind Beauty Engage」を提供開始します。SNSを活用した広告配信とギフティングを組み合わせた、マーケティング施策により、広告主様のブランドの認知拡大と売上向上をサポートします。

■背景

SNSの普及により、消費者の購買行動において広告の役割はますます重要になっています。特にブランドの認知拡大には、ターゲットに効果的にリーチできる広告配信が不可欠です。 しかし、広告は企業からの一方的なメッセージと捉えられることもあり、近年はより自然なかたちで消費者の共感を生むUGC(ユーザー生成コンテンツ)が重視される傾向にあります。特に、インフルエンサーなどが投稿するリアルなレビューや体験談は、共感を生みやすく、信頼の獲得や購買意欲の向上につながります。 そのため、広告配信だけではなく、口コミ型のコンテンツが投稿される仕組みを整えることも重要となっています。

■広告メニューについて

VOCEの高いコンテンツ制作力と美容に関心の高いフォロワーへの発信力、そして当社の各種プラットフォームやインフルエンサーネットワークとデータドリブンなマーケティングの強みを掛け合わせ、ターゲット層へ有効にリーチし、消費者の興味・関心を高め、購買促進を図ります。

Xを活用した広告配信
美容好きの関心を惹くVOCEの高いコンテンツ制作・訴求力を生かし、クリエイティブを制作。Xに広告として配信します

ギフティング
クリエイターグロースプラットフォーム「AnyCreator」を活用し、ギフティングを実施するインフルエンサーの公募が可能。投稿内容の確認、レポーティング、支払いまでをインフルエンサーマーケティングプラットフォーム「AnyTag」上で一元管理できます。インフルエンサーが体験レビューをSNSに投稿すること(=UGCの創出)を促します。


【広告メニューに関するお問い合わせ先】
https://anytag.jp/ja/contact/

■VOCEについて

1998年に講談社より創刊された美容誌のパイオニア。創刊以来「キレイになるって、面白い!」をキャッチコピーとし、20~30代を中心とする美容好きさんにアプローチ。ウェブサイトも2000年よりスタート、Instagram(52万フォロワー)、X(39万フォロワー)、Youtube(25万チャンネル登録)などのSNSも積極的に展開し、デジタル領域でも活動の幅を広げている。 ※SNS数値は2025年3月末時点

■インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「AnyTag」

AnyTagは、企業のインフルエンサーマーケティングを支援するプラットフォームです。インサイト分析を活用し、最適なインフルエンサーの選定やキャスティングを行い、キャンペーン実施後も投稿のリアルタイムレポートや効果測定を提供します。また、SNSアカウントと連携できるため、企業のSNS運用管理ツールとしても活用可能です。2024年12月末時点で、世界45以上の国・地域の87万人以上のインフルエンサーにアクセス可能です。
URL:https://anytag.jp/ja/

■クリエイターグロースプラットフォーム「AnyCreator」

クリエイターグロースプラットフォーム「AnyCreator」は、チャンネルやアカウントの成長に向けたアカウント分析機能をはじめとする各種サポートから、ブランド企業などのPR案件の紹介、SNSアカウントをまとめて表示できる「マイリンク」機能など、クリエイターやインフルエンサーの活動をあらゆる角度から支援します。上記機能は無料モバイルアプリ(iOS, Android)およびWeb版プラットフォームから利用可能です。
URL:https://any-creator.com/

レスポンシブ画像

■AnyMind Groupについて

AnyMind Groupは、2016年にシンガポールで創業し、アジア市場を中心に15ヵ国・地域に拠点を構えるテクノロジーカンパニーです。EC・マーケティング・生産管理・物流などの領域で、11個のプラットフォームやソリューションを展開。プラットフォームとオペレーション支援を組み合わせた「BPaaS」(Business Process as a Service)モデルで提供することで、DX推進と業務の効率化・省人化を実現し、クライアントの事業成長に貢献します。東証グロース上場(証券コード:5027)。

会社名 :AnyMind Group株式会社
設立   :2016年4月
URL   :https://anymindgroup.com/ja/ 
所在地 :東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー31F
代表者 :代表取締役CEO 十河 宏輔
拠点 :日本(東京・佐賀)、シンガポール、タイ(バンコク:2拠点)、ベトナム(ホーチミン・ハノイ)、インド(ムンバイ・デリー・バンガロール)、インドネシア(ジャカルタ・バンテン)、フィリピン、台湾、香港、マレーシア(クアラルンプール・プタリンジャヤ)、カンボジア、アラブ首長国連邦、上海、深セン、杭州、韓国、サウジアラビア

事業概要:
​​ブランドコマース事業
ブランド企業及びインフルエンサー・クリエイターなどの個人向けに、EC及びD2C領域を中心としたブランドの設計・企画から、生産管理、ECサイトの構築・運用、マーケティング、物流管理をワンストップで支援するプラットフォームを開発・提供しています。

パートナーグロース事業
Webメディアやアプリを運営するパブリッシャーとクリエイター向けに、自社プラットフォームを活用した収益化及びブランド成長に向けた支援サービスを提供しています。

コメント一覧

コメントはまだありません。

ページ表示時間: 0.0287 秒

コメントを投稿する

0/500