close

メニュー

Taichi Chishakiの新曲『Peractorum I』が音楽配信スタート!

投稿日: 2025-04-11 10:38

投稿者: ELEGELA

カテゴリー: 音楽・ライブ

タグ: NEXTVIEWLabels, TaichiChishaki, ZULA, 音楽

シェア:
音楽の世界に新風を吹かせるTaichi Chishakiの『Peractorum I』。懐古的な要素を取り入れつつ、現代的なサウンドを体験できます!🌟

解説

Taichi Chishakiの新曲『Peractorum I』は、ピアノとストリングスで構成された美しいサウンドトラックです。今回はポストクラシカル専門レーベル「NEXTVIEW Labels」から配信され、彼の深い音楽的な背景が見え隠れします。曲名の“Peractorum”はラテン語で「懐古」を意味し、聴く人に温かい思い出を呼び起こすような、感情的なメロディが特徴。彼自身の体験や感情を音楽に昇華させることで、聴き手に新しい温もりを届けてくれます。特に、ミニマリズムのリズムとストリングスのサポートが絶妙に絡み合い、一度聴いたら忘れられない印象を残すでしょう。リリースを支えるのは彼の才能だけではなく、プロデューサーのJamie Nakamuraも大きな役割を果たしています。是非一度聴いて、新たな音楽体験を味わってみてください!🎶✨

この記事のポイント!

1. Taichi Chishakiの新曲『Peractorum I』が配信中! 2. ピアノとストリングスによる美しいサウンド。 3. 懐古をテーマにした歌詞が魅力。 4. NEXTVIEW Labelsからリリースされた音楽。 5. 彼自身の深い感情が込められている。

音楽エージェントサイト「ZULA(読み:ズーラ、 https://zula.jp/ )」を運営する株式会社massenext(東京都港区)は、ヨーロッパを中心に多くのファンを持つTaichi Chishakiの新曲『Peractorum I(読み:ぺラクトラム ワン)』をポストクラシカル専門レーベル「NEXTVIEW Labels(東京都港区)」より2025年4月11日に配信を開始した。『Peractorum I』は、各種音楽ストリーミングサービス、及びダウンロードサービスにて配信中。

レスポンシブ画像

東京藝術大学音楽学部作曲科在学中、ピアノ作品からオーケストラ作品まで幅広く作曲し、2021年からは自身のピアノ曲をリリースし始めたTaichi Chishaki。

今では日本だけにとどまらず、海外でも多くのファンを持つTaichi Chishakiは、ポストクラシカル専門レーベル・NEXTVIEW Labelsから「The Garden」に続く新曲『Peractorum I』をリリースした。

【Taichi Chishaki/コメント】

この曲はピアノとストリングスを使用した連作の第一作目になります。“Peractorum”とはラテン語で懐古という意味を持ちます。懐古的な作曲技法と現代的な音響効果を合わせもった作品で、非対称性を主題としたEPの中の一曲です。作品の発想としては、過去に経験した心情を元にしており、ミニマルなリズムを奏でるピアノに対してストリングスが補助的な役割でそれを包むように書かれています。Taichi Chishaki個人のリリースされた楽曲では初めてストリングスを取り入れた楽曲になります。

懐かしくもあたたかいピアノの音色と情景が浮かぶようなストリングスが印象的であり、

Taichi Chishakiの新しい世界観を是非感じてほしい。

Taichi Chishaki『Peractorum I』は、各ストリーミング、ダウンロードサイトで配信中。

・リリース情報

タイトル:Peractorum I

アーティスト名 : Taichi Chishaki

作編曲:Taichi Chishaki

プロデュース:Jamie Nakamura

レーベル名:NEXTVIEW Labels

リリース日:2025年4月11日

配信サービス:https://zula.link-map.jp/links/_29IfB5p

・アーティスト情報

レスポンシブ画像

Taichi Chishaki

樗木太一

東京出身。作曲家、ピアニスト。

6歳からピアノを、18歳の時に作曲を始める。東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。小さい頃、祖父が「能」を学んでいたため、日本の伝統音楽を身近に聴きながら育った。18歳からクラシック音楽の作曲を始め、大学時代は現代クラシック音楽を主に制作、映像音楽にも携わっていた。ピアノ作品からオーケストラ作品まで幅広く作曲する。2021年から自身のピアノ曲をリリースし始める。単純な旋律と音の響きを作曲する上での主題にしており、クラシック音楽の作曲法を取り入れた作品を得意とする。

影響を受けた作曲家はベートーベン、ショスタコービッチ、坂本龍一である。

2023年、1631Recordingsから「Harmonism Ⅰ」を発表。

2022年に発表した「Nocturnes op.3」はヨーロッパで1千万回以上の再生数を記録し注目を集める。

2024年クリスマス、ポストクラシカル専門レーベル「NEXTVIEW Labels」から「The Garden」をリリース。


Official Instagram:https://www.instagram.com/t_chishaki/

・ZULAについて

レスポンシブ画像

株式会社 massenext (東京都港区) が運営する「ZULA(ズーラ)」は、 最先端のディストリビューションシステム「Zu-MAP」と豊富なエージェント実績を駆使し、アーティストがよりフレキシブルに世界に楽曲配信が出来るようサポートするデジタルディストリビューターです。

私たちZULAは、新時代のアーティスト至上主義を哲学とし、インディペンデントなアーティストやレーベルのパートナーであり続けます。

ZULA公式サイト:http://www.zula.jp

ZULA公式X:https://twitter.com/ZULA_JP

ZULA公式Instagram:https://www.instagram.com/zula_jp/

ZULA公式TikTok:https://www.tiktok.com/@zula_jp

コメント一覧

コメントはまだありません。

ページ表示時間: 0.0017 秒

コメントを投稿する

0/500